難工事を可能とした裏側には、笹島建設の優れた技術力がありました。

笹島建設は、創業当時から変わらず新工法・技術の研鑽に努めています。これまで難工事をこなすことができたのは、その努力の賜物にほかなりません。一時は不可能とも思われた難工事を可能にしてきた、弊社の技術力の証をご紹介いたします。

難工事を可能とした裏側には、笹島建設の優れた技術力がありました。
上越新幹線中山トンネル

上越新幹線中山トンネル

膨張性地山が、 掘削を阻む。

昭和49年、笹島建設は上越新幹線の中山トンネル工事に着手します。
現場は群馬県吾妻郡高山村の山岳地帯。
その一帯は膨張性地山です。
凄まじい膨張圧で、掘削は遅々として進みませんでした。

膨張性地山が、 掘削を阻む。

打開策は、日本初のNATM工法。

膨張圧に耐えうる新工法として浮上したのが、「NATM(ナトム)工法」です。この工法は日本では失敗するとして慎重な意見が交わされる中で、弊社は実際にヨーロッパへ赴いて施工方法を習得。そして、日本の山に適応できるように製作した独自の油圧削岩機を用いて、NATM工法による掘削を開始したのです。

あれほど暴れまわっていた地山が微動だにしない
――誰もが目を見張る思いでした。

日本で初めて採用されたNATM工法で膨張性地山を克服したこの工事は、
トンネル工事史に画期的な一ページを残しました。

青函トンネル

青函トンネル

未知の領域・海底部での掘削。

未知の領域・海底部での掘削。

青函トンネルに着工したのは、昭和47年。そこから、13年の歳月をかけて完工しました。
誰もが初めて経験する海底での工事は、まさに水との闘いでした。
複雑な地層を掘削するには、優れた技術が必要だったのです。

結集された技術で、海底を切り拓く。

「山が緩めば水が出る。1cmとも山を緩ませるな。
一滴たりとも水を出すな」

それが当時の合言葉でした。その言葉を胸に我が国の掘削技術が総動員されて工事は進められました。地底200mの場所で“山に薬液を注入して固めて、完全に固まったら掘削をする”作業を何度も繰り返します。

しかし、大自然の中では、思いもよらぬ事態が起こるもの。水によってトンネルが崩れ落ちたり、トンネルを放棄したりすることも少なくありませんでした。それでも、着実に掘削を進めた結果、昭和60年、ついに北海道から本州が陸続きとなったのです。

結集された技術で、海底を切り拓く。
北陸新幹線五里ヶ峯トンネル

北陸新幹線五里ヶ峯トンネル

迫られる、急速施工。

北陸新幹線・五里ヶ峯トンネルの工事は、平成10年に開催される長野オリンピックに間に合わせないといけませんでした。
トンネル貫通後の諸工事を考えると、トンネルの掘削から急速な施工が求められていたのです。

迫られる、急速施工。
期間短縮がもたらした、 掘削距離の新記録。

期間短縮がもたらした、 掘削距離の新記録。

施工期間短縮のため、掘削・ズリ出し・支保工・覆工の各段階において、技術はもちろん、大型機械の投入や施工管理にも工夫を凝らしました。その甲斐があって、このまま推移すれば工期短縮が確実視された矢先、突然の大量出水が発生。度重なる出水に、何度も作業は停止しました。

「何が何でも完工を遅らせてはならない」

――全員は固く一致団結し、わずかでも進むことを止めませんでした。
その結果、出水があったにも関わらず平均月進約150mを達成し、最大月進281mの掘削新記録をも樹立したのです。

箕面トンネル

箕面トンネル

施工上の制約をクリアせよ。

大阪府北部の北摂山地を貫く箕面山岳トンネル。都市部のトンネルであるため、施工上の制約が数多く、今まで以上に環境への配慮や住民への安心感が求められる工事でした。また、箕面の地層は、脆弱で複雑な構造だったのです。

施工上の制約をクリアせよ。
施工上の制約をクリアせよ。

高品質で安全な施工に必要なのは、技術への創意工夫。

箕面トンネルの掘削には、数々の難関が待ち受けていました。湧水や破砕帯だけでなく、老人ホームや溜池なども乗り越えるべき壁となっていたのです。苦悶した結果、日本ではあまり使われていないトレビチューブ工法や初めて採用するミニシールド式大口径パイプルーフ工法などを導入。

その結果、難工事ながらも無事に完工しました。
そして、私たちは、挑戦する精神を持って技術を創意工夫する大切さをあらためて実感したのです。
また、職員や作業員の配慮が功を奏し、工事中の苦情も一切ありませんでした。

東京湾横断道路川崎トンネル

東京湾横断道路川崎トンネル

不運の火災を乗り越えろ。

不運の火災を乗り越えろ。

東京湾横断道路川崎トンネル浮島北(その1)工事は、他社と競い合って掘削を進める形でした。
しかし、機械の火災が発生。いかに早く完工のゴールテープを切るか――
まさに施工生命を賭けた闘いが始まったのです。

職人の不撓不屈の魂が、不可能を可能にする。

火災が発生したのは、掘削に必要なシールド機でした。
直ちに弊社とシールド機メーカーの技術陣で再出発を図りましたが、
火災による不慮の事故で掘削が中断されたことで、現場には危機感が募っていました。

「このままだと他社に抜かれる。
何とか笹島建設がゴールを最初に切らなければならない」
――諦める者は、誰もいませんでした。

強い使命感と責任感に突き動かされ、掘削スピードは向上。結果として、ゴール地点が差し迫ったとき、
追加施工の受注をいただきます。弊社の掘削速度と安全施工が評価された証でした。